BLOG

もちキビ、本格栽培までは時間がかかりそうです

こんにちは、
ブログへのご訪問ありがとうございます。
にじのわファームの井上です。

農薬と化学肥料は使わず、
有機栽培で雑穀と野菜を育てています。
子どもも喜んで野菜を食べると好評です ^ ^

——–
ネットショップ(夏野菜を販売中!)
https://nijinowa-farm.shop/
——–

もちキビの穂です。

定植後1ヵ月、草丈が20cmくらいで
出穂してしまったもちキビです。

穂をつけたまま伸びて草丈1mくらいになり、
穂もそれらしい大きさになりました。

ですが花をつける様子はないので
中に実をつけることはなさそうです。

実らない不稔という状態です。

残念。

早期出穂の理由は、生育時の温度にあると
仮説をたてています。

ビニールハウスの中で育苗しましたが
暖地の静岡ではハウスの中が30℃を超えていたので
もちキビは「夏が来た!」と勘違いしたのでしょう。

来年は
種まきの時期を早めたり
育苗をハウスの外で行ったり
直播きもしてみたりと

色々と試して
この地域に合う栽培方法を検証してみます。

栽培面積を増やすのはその後ですね。

早くて2年後かぁ〜。

道のりは長いなぁ。

がんばります!!

それでは
美味しくて立派な作物の収穫を目指して
今日も張り切って農作業に勤しみます!

——
◎農薬・化学肥料不使用の有機栽培
◎安心・美味しい・美しい野菜と雑穀
◎子どもが喜んで食べる野菜

ネットショップ(夏野菜を販売中!)
https://nijinowa-farm.shop/

<SNS>
Instagram  instagram.com/nijinowa.farm.314/
facebook  facebook.com/nijinowa.farm

関連記事

PAGE TOP