BLOG

高キビの苗が育ってきました。軽トラが溝にはまって、さぁ大変。。

こんにちは、
ブログへのご訪問ありがとうございます。
にじのわファームの井上です。

農薬と化学肥料は使わず、
有機栽培で雑穀と野菜を育てています。
子どもも喜んで野菜を食べると好評です ^ ^

——–
ネットショップ(4~6月上旬まで休止中)
https://nijinowa-farm.shop/
——–

高キビの苗が育ってきました。
今週中に定植できます。

高キビも発芽率が悪くて半分以下です。。

これは種のまき方でなく、
種自体の問題だなと。

収穫時の種籾の選別と
その後の保存が悪かったようです。

ぞんざいに扱ってしまったと反省。

種採りして保管するところから
次の栽培が始まっていることを
痛感している今日この頃です。

今季の高キビの栽培計画は僅少。
出荷目的でなく栽培・管理技術の習得を
目的にしているからです。

なので、
こうして問題点が浮き彫りになることは
いいことと前向きに受け取らねば!
(気持ちは落ちていますが)

発芽してくれた分を大事に育てて
来季用の種採りを目指します!

あと、
昨日は大雨の後、
畑の通路がひどくぬかるんでいて
軽トラがハンドルをとられて
溝にはまってしまいました。。

あーーどうしよう、、
とタイヤの下に板を入れたりしても
空回りしてダメ。

すると隣の会社の倉庫から
「大丈夫ですか?押しましょうか?」
と声をかけてくれた方がいて、
やさしい〜〜。

人が押したくらいで
どうにかなるレベルではないのと
泥で汚れてしまうので、
お気持ちだけいただいてお断りしました。

ありがとうございます!
お気持ちがうれしいです ^ ^

JAFを呼ぶしかないかなと
半ばあきらめつつ、、、
トラクターで引っ張ってみたら、

おーーーっ!動いた!

溝から抜けた!!

よかった、安堵しました。

トラクターの力ってすごい!

トラクターに感謝しました。

ところがその後、
また別のぬかるみにはまってしまい、
またトラクターで引っ張り出すという失態。

何やってんだか、はぁ ´д` ;

貴重な時間を無駄にしてしまいました。

写真撮っておけばよかった。
2回もやったのに、、、

大雨の後すぐに軽トラで入ってはいけないな〜
という当たり前の反省をしました。。

今後は気をつけます ^^;

それでは
美味しくて立派な作物の収穫を目指して、
今日も張り切って農作業に勤しみます!

——
◎農薬・化学肥料不使用の有機栽培
◎安心・美味しい・美しい野菜と雑穀
◎子どもが喜んで食べる野菜

ネットショップ(4~6月上旬まで休止中)
https://nijinowa-farm.shop/

<SNS>
Instagram  instagram.com/nijinowa.farm.314/
facebook  facebook.com/nijinowa.farm

関連記事

PAGE TOP