BLOG

にんにくの葉が大きく生長して、うれしいです ^ ^

こんにちは、ブログへのご訪問ありがとうございます。
にじのわファームの井上です。
農薬と化学肥料は使わず、有機栽培で雑穀と野菜を育てています。
子どもも喜んで野菜を食べると好評です ^ ^

——–
旬の野菜をネットショップで販売中♪
https://nijinowa-farm.shop/
——–

最近は諸々の事務手続きを片付けています。
冬野菜の出荷時期は
毎日が出荷に忙しくて
事務作業どころではありませんでした。

確定申告が終わった3月中旬から
冬野菜も終わりを見せ、
気持ちに余裕ができ
事務作業をする時間をとれています。

事務作業もためてはいけませんね。

さて、
にんにくが大きく育ってきました!!

2月中旬からあたたかくなり、
葉っぱがぐっと伸びてきました。

こうして大きくなっている姿を見ると、
収穫に期待ができて嬉しいです ^ ^

今季、にんにくを2畝(200㎡)ほど
栽培しています。
出荷する分もありますが、
一番の目的は来季の種にんにくを育てること。

来季はにんにくを5畝くらい
栽培したいと考えているので、
種にんにくがたくさん必要なんです。

にんにくを本格的に栽培するのは初めてです。
試しに少し栽培した前回は
雑草の管理が行き届かず、
草ボーボーにしてしまい失敗しました。

今季も冬の間、出荷に忙しくて
雑草の管理があまりできませんでした。

春先になり時間ができたので
手除草をしてだいぶきれいになりましたが、
見ると葉っぱにサビ病がいくらか出ています。 。

サビ病はにんにくがかかりやすい病気なのですが、
多湿が原因とのこと。
雑草で風通しが悪かったために
発生したのだと思います。
栽培の基本ができてなく反省です。

にんにくさんにもすみません。

手除草で風通しは良くしたので、
これ以上広がらないことを願うばかりです。

葉の先が黄変しているのは肥料切れ、
カルシウム不足かな。
有機栽培の場合は基本的に元肥だけで育てると
肥料屋さんに聞いていましたが、
このタイミングでも追肥が必要かも。
相談してみます。

初めての栽培、こうした試行錯誤で
経験を積んでいきます!

5月に無事に収穫できるようがんばります!!

——
◎農薬・化学肥料不使用の有機栽培
◎安心・美味しい・美しい野菜と雑穀
◎子どもが喜んで食べる野菜

旬の野菜をネットショップで販売中♪
https://nijinowa-farm.shop/

<SNS>
Instagram  instagram.com/nijinowa.farm.314/
facebook  facebook.com/nijinowa.farm

関連記事

PAGE TOP