BLOG

白菜の今季失敗について

こんにちは、ブログへのご訪問ありがとうございます。

にじのわファームの井上です。
農薬と化学肥料は使わず、有機栽培で雑穀と野菜を育てています。

——–
旬の野菜をネットショップで販売中♪
https://nijinowa-farm.stores.jp/
——–

今年、立派な白菜が育ってくれました。
1玉3.5〜4.5kg!がごろごろと。
野菜セットに入れて送ったところ
皆さま大きさと重さに驚かれています。
もちろん味には「甘みがあって美味しい」と
満足してくださっています😊

昨年は1玉2〜2.5kgだったので、
私も正直この立派さに驚いています。
(3kg前後が扱いやすいサイズかな〜)

創業70年の有機肥料屋「宮本肥料店」さんの
施肥設計で土づくりをしたおかげです。
ありがとうございます!

栽培したのは、ミニ白菜、
黄ごころ65、85、90の4種類です。

今出荷しているのは黄ごころ90(2枚目の写真)が中心で、
65や85も葉っぱの状態が良いものを選んで少し出荷しています。

そんな今季の白菜ですが、失敗もあります。

■失敗①
栽培面で外葉が黄変したエリアがあったこと。
肥料切れを起こしていたのですが、
気付くのが遅くて追肥ができず小さいまま終わりました。
知識不足と経験不足から来る観察不足です。

■失敗②
ミニ白菜に防虫ネットをかけなかったこと。
かなり虫に喰われました。。
栽培面積的に当農園では大玉白菜に防虫ネットをかけるのは
現実的でないのですが、
ミニ白菜は密植栽培で防虫ネットがかけやすいので、
来年は絶対かけます!!

■失敗③
販売しきれない量を栽培し、
さらに出荷・調整・販売にかける時間を考慮しない
作付けスケジュールだったこと。
結果、畑で相当な数の白菜をダメにしています。

(↑ダメにしたミニ白菜です)

これが一番の失敗で猛反省です。
農業経営的にだけでなく、
フードロス的にも問題ありありです。。

来年は作付け計画の改善として、
ミニ白菜は8月上旬から3回くらいに分けて
種まきをして、10月〜12月上旬に出荷。

こまかく見ていけば、反省・改善すべき点はもっとあるのですが、
以上3点が大きな失敗で苦い経験です。

どれも秀品率を上げて反収を最大化するという課題です。

来季はがんばります!!

(今季は今畑にある良品をできるだけ出荷して、損失を減らしていきます)

——
◎農薬・化学肥料不使用の有機栽培
◎安心・美味しい・美しい野菜と雑穀

旬の野菜をネットショップで販売中♪
https://nijinowa-farm.stores.jp/

<SNS>
Instagram  instagram.com/nijinowa.farm.314/
facebook  facebook.com/nijinowa.farm

関連記事

PAGE TOP